SSブログ

国民の想いはどうなのか…!? [社会]

―――――
現在位置:asahi.com>ニュース>サイエンス  2011年9月6日19時28分
国内での卵子提供、不妊治療医の7割「認めるべき」

 不妊治療の卵子提供について、専門医の7割が、法整備して国内でも認めるべきだと考えていることが、内閣府の研究でわかった。国内では卵子提供について学会が認めておらず、海外で提供を受ける人が後を絶たない。事実が先行する中、ルール化して安全に行うほうが良いとする「現実派」が多数を占めた。

 調査は今年7月、早稲田大の白井千晶非常勤講師らが、不妊治療をしている医療機関580施設の医師を対象に内閣府の助成で実施。141人から回答を得た。

 卵子提供に関する法制度について「国内法を整備し、国内で実施」が望ましいと回答したのは70%で、「国内法を整備し、国内で禁止に」の7%を大きく上回った。
―――――

赤ん坊.jpg

 不妊治療をしている医療機関、580施設の医師を対象に調査し、141人から回答を得たとのことです。これって、少なくとも、580 - 141 = 439 ですから、439施設の医師は調査に対して回答しなかった計算になります。141人の中に、同じ施設で働いている医師がいるとしたら、実際は、もっと多くの施設で働いている医師は回答していない可能性があります。
 どちらにしても、約四分の三の医療機関で働く医師は、この調査には回答していないという事実を踏まえて、この調査結果は評価すべきだと思います。

 回答した医師の70%が、「国内法を整備し、国内で実施」を希望したのは事実だと思います。だいたい、99人の医師が賛成した計算です。しかし、少なくとも439施設の医師は、調査に回答してないのです。この調査結果をもとに、「国内法を整備し、国内で実施」すべきだという結論を出すのは如何なものかと思います。

 不妊治療を商売にしている医師の思惑はさておき、問題なのは、他人の卵子の提供を受けて出産した場合、生まれた子どもからみたら、妊娠し出産した女性が母親なのか、それとも、卵子を提供した女性が母親なのかという疑問が生じることです。

 ある程度成長した段階で、もしも自分がそのような状況で生まれたと分かったら… 産んでくれた女性を母親と思うのか、それとも卵子を提供した女性を本当の母親だと思うのか、そうとう悩むのではないかと思えてなりません。遺伝子的に見れば、卵子を提供した女性が母親なのですから…

 こういうことは、不妊治療医の思惑よりも、一般の国民がよく議論し、どうするのか決めるべきだろうと、私は思います。

(by 心如)

ベビー・ビジネス 生命を売買する新市場の実態 (HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS)

ベビー・ビジネス 生命を売買する新市場の実態 (HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS)

  • 作者: デボラ・L・スパー
  • 出版社/メーカー: ランダムハウス講談社
  • 発売日: 2006/11/23
  • メディア: 単行本



nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 8

コメント 4

大将

非常に難しい問題ですよね
ただ、子供のいない夫婦にとっての不妊と言うのは大きな問題
たとえ他人の卵子の提供であっても子供が欲しいと思うのは当然
正直言って
普通に問題無く子供を授かり
その我が子供を虐待で殺してしまう親のニュースが多い中
例え、遺伝子レベルでは本当の親じゃなくとも
幸せな家庭になる可能性はかなり高いと思います
問題は遺伝子よりも愛情なのではないかと思います
by 大将 (2011-09-09 01:27) 

shira

 私自身は自分の遺伝子を引き継ぐ人間がこの世に残るということにさほど想いのない至って冷たい人間なんですが、ただ不妊治療に関して気になるのは法律の問題です。つまり日本では婚姻した夫婦の嫡子でないとアカンという縛りがあれこれあるわけで、そういうものがなければもうちょっと大らかに構えられるんじゃないかなと。
 特に名家の跡取りなんてのは、相当に面倒でしょう。
by shira (2011-09-09 23:54) 

心如

大将さん コメント 有り難うございます
 親の視点で考えたらそうなるのですが、生まれてくる子供の視点で考えた場合は、そう簡単にはいかないかも… と思います。叔父が、子供が出来ないから、養子を育てました。しかし、中学生のころ、親と似ていないということで、本人は大変悩み、荒れたそうです。
 他所の親子は似ているのに、自分は親に似ていない。本当の親子ではないと、嫌でも気付くから問題になるのです。
by 心如 (2011-09-11 06:21) 

心如

shiraさん コメント 有り難うございます
 日本でそのような問題を考えないといけないのは天皇家くらいのものではないかと… 庶民は、跡取りなんてなくても困らないような気がしますが…
by 心如 (2011-09-11 06:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。