SSブログ

無料にする意味は…!? [社会]

―――
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110716-OYT1T00570.htm
『電気自動車の無料充電器ピンチ…節電で休止も』

無料急速充電器.JPG
 走行中に二酸化炭素を出さない電気自動車(EV)の普及を後押ししようと自治体などが設置した急速充電器の無料開放が、東日本大震災後の電力不足で逆風にさらされている。
 東京都江東区などが利用を休止する一方、継続する自治体もあり、判断は分かれている。
 江東区は昨年11月に設置した区役所(東陽4)の急速充電器を震災直後の3月14日から節電のために利用休止した。EVタクシー1台を運行し、走行の合間に同区の急速充電器を使っていた栄泉交通(江東区)は「電池切れを防ぐために頻繁にフル充電しておく必要があり、頭が痛い」と困惑。休止後、充電設備が多い都心での走行を増やさざるを得なくなったといい、「行政にはしごを外された」と憤る。ただ、同区は「節電を呼びかける中、充電器利用は区民の理解を得られない」として電力不足が解消されるまで休止を継続する予定。
 葛飾区も、今年2月に設置して24時間開放してきた区役所(立石5)と区テクノプラザかつしか(青戸7)のうち、テクノプラザを11日から休止し、区役所の充電器も電力需要ピークとなる午後1~5時の使用自粛を求める。
 一方、錦糸町駅前の錦糸町パークタワー駐車場など都内5か所に設置している都道路整備保全公社や千代田、中央、荒川区、町田、昭島、国立市、檜原村など他の自治体は無料開放を継続。荒川区は「EV普及を目指す立場から休止はできない」と説明する。同区は今後、電力需要予測を参考に、ピーク時の利用自粛を求める掲示を行い、協力を呼びかける考え。
 5年以上の一般無料開放などを条件に、急速充電器の設置費用を補助する都環境局によると、都内で一般に開放されている急速充電器は54か所。利用休止の動きについて「電力使用制限令が発動されているなか、休止しないでくれとは言えない」と理解を示す。ただ、「電力不足が解消された後を見据え、充電設備の普及は進める」とし、今年度は新たに13か所の設置を目指している。(山内健)

(2011年7月16日16時04分  読売新聞)
―――

 この記事を読む限り、急速充電器の設置費用も税金だし、電気代も税金で賄われているのだと思います

 そして、その無料急速充電器をあてにして、タクシー会社が電気自動車のタクシーを稼動させているようです

 電気自動車が、走行時に二酸化炭素を出さないというのは分ります

 でも、充電に使う電気は、発電時に二酸化炭素を排出しているのです

 菅総理も、個人的な見解として、日本は脱原発をすべきだと言ったようですが、「発電時に二酸化炭素を出さない原子力発電はクリーンエネルギーだ」という話を信じる人はもういないのではないかと思います

 同様に、「走行時に二酸化炭素を出さない電気自動車はクリーンだ」というのも、電気自動車を普及させたいから言っているだけです
 実際は、充電に使う電気は発電時に二酸化炭素を出しているのです
 一旦、充電すれば二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギーになるなんて、子供でも騙されないと思いますが…

 エコを大義名分にして、税金を喰い物にするような馬鹿げた政策は、そろそろ止めにしてはどうかと思います

 そんなお金があるのなら、東北地方の復旧・復興に使うべきではないのかと…

(by 心如)


nice!(12)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 12

コメント 5

figaro

>充電に使う電気は、発電時に二酸化炭素を排出しているのです
これは、私も同じ事を思ってました。
本当にエコなのかな?と。
by figaro (2011-07-17 00:19) 

大将

何をするにしても
どうやらその事に対して学習と言う事をしない
とりあえず作っても
じゃあいったい価格設定をどう算出する?
もっともらしい言い訳を後から付ければOKなんて
そんなやり方が目に見えるようです
まぁタダほど高いものは無いというのは国民、庶民の話なんでしょうか
by 大将 (2011-07-17 07:56) 

吟遊詩人41

電気自動車とかオール電化の家とか顰蹙モノですね( ̄~ ̄;)
by 吟遊詩人41 (2011-07-17 11:39) 

駅員3

どんなものでも、一つに頼るのはよくないのではと思わせる今日この頃です。
by 駅員3 (2011-07-17 12:25) 

shira

 クルマ1台を動かすのに必要なエネルギーはかなり大きくて、一般家庭の消費電力に匹敵します。トヨタのエスティマ・ハイブリッドには1500wの電源コンセントがついています。これは15A契約の一世帯分の電気を供給する能力です。電気自動車のバッテリーはハイブリッドカーよりも大容量で、その気になれば一般家庭の電力をある程度まかなうことができます。
 で、電力会社の圧力でずっとできなかったのですが、実は電気自動車のバッテリーから家庭に電気を供給するのはとてもたやすいことです。停電や電力逼迫の時、電気自動車のバッテリーでしのぐというのは現実的な方法です。
 充電池は充電時の電力供給がある程度不安定でも充電は可能で、しかも出力は安定しています。家庭用の充電池(ソーラーパネルとセットで設置したりするようです)というのもあるにはあるのですが、まだ高価で普及していないようで、そうなると「動く充電池」として電気自動車の価値は高まる可能性があります。
by shira (2011-07-17 23:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。