SSブログ

太陽光発電はもっと高いよ…!? [政治]

―――――
http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2011/08/26/20110826ddm008020154000c.html
再生エネルギー・現場からの報告:/4止
小水力発電 ネックは高額初期費用

 ◇供給安定、急流多い日本で潜在力

untitled0.JPG

 湧き水が豊富な長野県茅野市の八ケ岳山麓(さんろく)。年中ほぼ一定の水量が小川となって別荘地を流れ、下流では農業用水にも使われる。丸紅は昨年6月、この小川の途中に3億円かけて小水力発電施設をつくった。

 設備は広さ70平方メートルの建屋に水車が一つ。上流で取水した毎秒0・5立方メートルの水を、65メートル下にある水車に落として、最大出力260キロワット(500世帯分)の電気をつくる。発電所のそばで温泉旅館を営む荻原高年さんは「環境への負荷が少ないことが観光客にアピールできる」と歓迎する。

 00年に参入した丸紅は茅野市など計六つの小水力発電施設を運営。大西英一電力事業チーム長は「山が急峻(きゅうしゅん)で流れの急な川が多い日本は潜在力が大きい」と話し、20年までに全国30カ所での事業化を目指す。

     ◇
untitled1.JPG
農業用水に使われている八ヶ岳山ろくの湧き水の一部を発電用に取水する。湧水量は年間を通して一定で、発電に適している=長野県茅野市で

 農業用水に使われている八ヶ岳山ろくの湧き水の一部を発電用に取水する。湧水量は年間を通して一定で、発電に適している=長野県茅野市で 「東京ディズニーランド(TDL)や家庭で使う水は電気も起こしています」。千葉県水道局の妙典給水場(市川市)は08年から、市川・浦安市内の上水道を利用した水力発電を始めた。TDLや家庭に送る水道水の水圧を使って水車を回し発電する仕組みで、得られた電力(年128万キロワット時)を自家消費している。

 発電施設は東京電力子会社の東京発電が運営。小水力発電よりさらに小さい妙典給水場のような発電施設は「マイクロ水力」と呼ばれる。設備投資額は主流の出力100キロワット級で4000万円程度。電力会社への余剰電力の売電価格は現在1キロワット時当たり8円程度で、投資回収には10~15年かかる。

     ◇

 普及のハードルは発電量が少ない割に、施設整備などでの数千万~数億円の高額な初期費用。3~5年かかるケースもある水利権の取得手続きの煩雑さも参入の妨げだ。東京発電は「来年7月からの再生可能エネルギー固定価格買い取り法(再生エネ法)施行で売電価格が上がれば、投資資金の調達や回収がしやすくなる」と期待する。ただ、再生エネ法による固定価格買い取り制度導入と引き換えに、初期投資の3分の1を補助する国の支援は打ち切られる。

 小水力発電は拠点を増やさないともうからない「薄利多売」(丸紅)だけに、参入に二の足を踏む企業も。ただ、地域の集落が自前で電気を賄う「地産地消の電源」は魅力だ。

     ◇

 日本の再生エネの年間発電量は全体の約10%(国際エネルギー機関調べ、08年)だが、大規模水力を除けば、3%以下。菅直人首相は再生エネの発電量を20年代に全体の20%に引き上げる方針を示したが、買い取り価格を高めれば、その分は電気代に転嫁され、家計や企業を苦しめる副作用がある。国民負担を抑えつつ、再生エネをどう普及させるか。規制緩和も含めたきめ細かな戦略が必要だ。【寺田剛】=おわり

 ◇小水力発電

 農業用水や水道施設などに設置され、高低差による水の流れを利用して水車を回し、発電機を動かす。発電規模は小さいが、天候次第で発電量が大きく落ち込む太陽光や風力に比べて、安定的な電力供給が可能。

 経済産業省の調査によると、水力発電に適した一般河川は全国で約2700地点あり、大半が小水力発電向け。これらの河川全部に水力発電設備を設ければ、発電容量は計1200万キロワットに達し、原発10基分以上に相当するという。

毎日新聞 2011年8月26日 東京朝刊
―――――

 100kWで4000万円というと、確かに初期費用が高額だと感じます。でも、よく考えてみれば、そんなに高額ではないと思います。

 例えば、家庭に設置されることが多い3kWの太陽光発電パネルは250万円くらいします。太陽光発電パネルで発電容量を100kWにするには、
100kW ÷ 3kW × 250万円 = 8333.3万円
と、なります。
 同じ100kWの発電容量の設備を設置するのに、小水力では4000万円、太陽光発電パネルでは8333万円必要なのです。単純計算でも、小水力は、太陽光発電パネルの半分以下の設置費用となります。

 さらに、発電設備の稼働率を加味すると、小水力は立地によって発電に必要な水さえ確保できれば80%くらいの稼働率が期待できます。太陽光はお天気次第ですが、夜間の発電はもちろん不可能で、せいぜい13%くらいの稼働率しか期待できません。
  小水力:100kW × 0.80 × 365 × 24 = 700,800kWh/年
  太陽光:100kW × 0.13 × 365 × 24 = 113,880kWh/年
 年間の発電量を、小水力と太陽光で比較すると、6倍以上も小水力発電のほうが、発電量が多い計算になります。
 初期費用が、小水力のほうが半分以下ですから、費用対効果で考えると、小水力発電は太陽光発電の12倍もコストパフォーマンスが良いと言えると思います。

 太陽光発電と小水力発電を比較すると、設置費用は太陽光のほうが12倍高額になるのです。しかも、太陽光発電はせいぜい20年くらいしか寿命がありません。小水力発電なら、きちんと設置し保守すれば60年くらいは使えます。設備の耐用年数を加味して考えると、その差はもっと広がるのではないかと思います。

 日本には、1200万kW分の水力資源があるそうです。効率の悪い太陽光発電パネルの設置に補助金を出すくらいなら、小水力発電設備の設置を急いだほうが、どれだけ国民のためになるか。小学生でも分る話だと思います。

 原子力発電を推進するために国家予算が年間に何千億円も使われていると聞きます。そんなことに税金を無駄遣いするくらいなら、小水力発電を推進すればよいのです。放射能も二酸化炭素も出さない、本当にクリーンなエネルギーが実用化できるのですから。。。

 どちらにしても、太陽光発電のような効率が悪く、寿命も短いものを、一般家庭に押し付けるような政策を考えるふざけた官僚と財界人をこのまま許しておいてよいのだろうか…

(by 心如)
 


nice!(14)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 14

コメント 2

大将

なるほどですねぇ
昔の風景のような田園に水車のある風景が見られるかもしれないですね
by 大将 (2011-08-29 19:42) 

心如

大将さん、コメントを頂き有り難うございます
 小規模水力発電なら、大きなダムを建設して渓谷をダムの底に沈めるというようなこともありません。
 原発10基分の発電が、燃料代がタダで出来るし、危険な核廃棄物も出さないのです。これほどエコな発電方式は他にはないのかも知れません。
by 心如 (2012-02-01 20:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。